食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

ドラマと言うより、毎日がドキュメンタリーでライブ

6/28、朝、大入駅のホームから
ふと気づくと
例の問題の作業が行われていた。

 

例の問題とは
個人宅から公道にはみだした
カイヅカイブキ問題。

 

www.goshisato1973.info

 

以前はこんな状態。

 

上部は道の半分を覆ってました。

そうしたら、今日、作業開始。

 

 

トラック式高所作業車を用いての
大々的作業。
いろいろ計算しながらチェーンソーで
枝を切り落とし
作業員二人がその枝を
トラックに搬入。

 

ずっと見たかったけど
できれば
タイムラプス動画撮りたかったけど
弁当作りがあるので
あえなく離脱。

 

夕方行ってみたら
作業完了。

 

 

別の道や~ん!

比較写真↓

 

少し覗いてみると
見事に根元から。

 

 

これで近隣住民も喜んでくれるだろうし
むしろ、この住民も
「迷惑をかけている」
という長年の苦悩から解放されたかもしれない。

 

では。

 

どんなマジックを使ったか。
どんなお手紙を書いたか。

 

全文を明らかにするとプライバシーにかかわるので
ポイントをまとめると。

①フォーマット、押印など公的な文書感を出す。
②「近隣住民が困っている」という現状の説明。
③事故になるリスクがありその場合、法的責任が問われる可能性の説明。
④行政区として全面的に協力する意思があるという説明。
⑤「自分でやるか」「区に任せるか」という選択肢の提示。決定してもらう。
⑥いつまでに決定するかと言う締め切りの提示。
⑦参考資料として、道路法民法の条文の提示。

 

読み返しても、
これまで身につけた
いろんなスキルを使った文章だと思います。

 

大きなポイントは3つ。
・味方ですよと伝える。
・自分で決めてもらう。
・優しいんだけどちょっと怖くなる。

 

まぁ、問題が解決したので
万事OKでしょう!

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)