「(心理)カウンセラーの資格がない人が
人の相談にのるべきじゃない!」
という論があるそうです。
まぁ、教員免許がない人は
学校の先生はできません。
じゃぁ、スクールカウンセラーはどうかというと
スクールカウンセラーになるために
特別な資格は必要ありません。
とはいえ、無資格のまま採用されることは非常に稀です。
で、
臨床心理士とか心理カウンセラーの資格が…
となるのですが
ほぼすべて国家資格ではなく民間資格です。
例えば…
・臨床心理士
・メンタル心理カウンセラー
・メンタルケアカウンセラー
・チャイルドカウンセラー
・キャリアカウンセラー
全部、民間資格。
公認心理師は唯一の国家資格。
2018年から国家試験として実施されています。
公認心理師の資格取得にも決められた受験資格があります。
その一つが、大学と大学院で必要な科目を修了していること。
また、必要な科目を履修後、
特定の施設で2年以上の心理関連の実務経験がある場合も
受験資格として認められています。
相当、ハードルが高い。
つまり公的な資格をもって
胸を張って
心理や教育や子育ての相談にのれる
カウンセリングができる人なんて
本当に極わずかなわけです。
しかも、
資格があるからと言って
いいカウンセラーかどうかもわからない。
教員免許を持っていても
ダメな先生はたくさんます。
逆に資格はなくても
いろんな障害を持つ子を育て上げた
DV、モラハラを乗り越えた
など、能力、経験のある人もいます。
今までの話を
図解するとこうなります。
さて。
私自身は、
悩んだり、苦しんだ時に
誰かに話す
誰でもいいから聞いてもらう
ことは絶対に必要だと思っています。
資格がない人には
相談しないほうがいい
なんてことは絶対にありません。
ただし、上記4タイプがあります。
問題は
その人が自らの経験
(とそれにもとづいた浅はかな知識)
だけでアドバイスをしてしまうことです。
だから問題が深まります。
相談に乗る人は
自分のスタンスを自覚したうえで
対応すること。
具体的には…
ちなみに
民間資格ビジネスのほとんどは
胴元ビジネスで
その資格をとったからと言って
すごくお金が稼げるということはほとんどなく
儲かるのは胴元。
気をつけなはれやッ!
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)