のつづき。
一番面白い、自由回答。
「家事力(家事の役割分担)に関して、夫に言いたいことがあれば率直にお答えください」
- 今は専業主夫なのですから、掃除.片付けをして欲しい。
- 諦め…というより、もはや期待すらしていません。
- 子供も大きくなり家族で分担しているので夫の比重も減ってはいますがやっていると思います。
- 使った物は元の場所に戻してほしい。
- 夫婦同じくらい働いているのに、自分だけが大変で重要な仕事を担っていると思わないでほしい。仕事を終えて家に帰って、一度も休むことも座ることをもなく家庭の仕事を引き続きやっていることを理解する姿勢がほしい。仕事から帰ったら自分だけはゆっくりビールを飲む権利があるような空気はやめてほしい。
- "とにかく少しでも料理ができるようになってほしい。こちらが体調が悪く寝込んでいたら「ごはんは?」と聞いてきたり、買ってきて調達するのではなく。他の家事も言われたら仕方なくやるものが多いので。
- いつも子育てしながらどれだけの家事を妻が担当しているのかを知ってもらいたい。
- 言われたことしかしない、汚い。
- 週末のどちらかは休みにしてほしい。
- 2~3ヶ月に一度こだわり料理(大人味のものが多く子供はあまり食べない)を作るのは良いが、片付けは一切しないため、かなり汚くなったキッチンと大量の皿洗いを私が片付けるのが嫌。
- 私がいなければ自分の分の食事、洗濯、掃除は出来る能力は有ると思います。家事は女の仕事と古?い考え方の人なので、私の体調が悪くても自分の食事の心配しかしません。
- 子供達も成人し、今となってはもう夫に家事をしてもらおうとも思いません。ただ、娘達は絶対お父さんのような人とは結婚したくないと言っています。
- せめて食後の食器くらいは嫌な顔せず台所へ持って行ってほしい。
- 人生には貴方が体験できることが山ほどあって、それは家事も例外ではありません。自分には出来ないと決めつけずに常にチャレンジして、楽しく有意義な人生を送って欲しいと願っています。
- 家事は何でもできるのに、ご飯はつくらず、私がいないときだけ、弁当を買ってくる。ご飯だけは女に作ってほしいと思っているフシあり。
- 家事が終わったあとに帰宅、食事、下げた食器をせめて水につけて欲しい。
- もう少し頑張ってほしい。
- 夫は、コーヒーは自分の分だけ淹れてます。
- そもそも夫に家事を期待するのをやめたので、稼いでくればそれでいいです。役に立たないなら邪魔しない、が我が家ルール。
- 実際にやらなくても、いつもどうやっているのか関心を抱き理解はしておいてほしい。
- いざと言う時にはできるようになっていてほしい。
- するならサッとして欲しい。
- 俺のこだわりだのなんだのと、ブツブツ言うだけで結局放置してしない。1つやれば全てやったくらいアピール。褒めてくれと言う。言わないと出来ないから指示してくれと言う。
- だって俺できんもん、分からんもん。なので話になりません。頼る気持ちを捨てて自分の仕事として回した方が無駄にイライラしなくて済むので、子どもには手伝ってもらいながらやってます。
- 家事分担でしていることを「やらされとる」と言わないでほしい。
- 「料理はできない」と言い張らないで、しようとしてください。
- 朝ごはん、出勤の準備で忙しい時に「自分でやって」と私が言ったとき「最近サービスが悪くなった」と言われました。私のやってることはサービスですか!?
- 手伝ってはくれるが、自分が他の旦那さんと比べていかに手伝っているかをアピールするのがウザい。手伝いではなく、主体的にやってほしい。
- 来客の時に張り切って掃除するのは有り難いが小言がうるさすぎる。
- 共働きなので、同じ割合で家事をしてほしい。
- 3交替で、なかなか家に居ないけれど、その割にしてくれるようになったと思う。炊事を覚えたら更にいいのになー。
- 特にありませんが、するなら丁寧にしてほしいと思います。
- やろうとする意識と誠意はあるのですが、いかんせん能力と精度が低くてかえって手間がかかることが多くなり効率的ではないので『やらなくていいよ』と言ってしまう。どうせやるならキチンとやってくれれば頼めるのになぁ?といつも心に溜めこんでいます。
- 言わないと全くしないが、言えばすぐにやってくれるのでまぁ良いかと思います。幸い、お互いに苦手分野が別々で、自分の苦手な分野を夫が苦にせずこなしてくれるので、ありがたいと思ってます。満足度が40点なのは、家事の量は私の方がかなり多いので、この点数になりました。
- 父がしなかったから、しないはありえませんと言いたいです。
- 共働きなら、家事も助け合いたい。
- 「気付かないから言われればやる」といつも言うけど、言ったら返事もないし不機嫌になる。言っても無駄なだけ。
- 家事は女がすると言いきっている。
- 少しは労いの言葉ぐらいはするもんだ。
- 始めに仕込むべきでした。今となっては手遅れでしょうか。
- 夫はあまりしないと答えたところの質問も、頼めばしてくれます。ただ、いろいろ甘いので、結局やり直しとかがストレスかな、と思います。でも、夫には言いません。きっと夫も私にいろいろ言いたいことあると思うのでお互い様かなと思ってます。
- 協力・分担してくれる気はあるが、かなりいい加減(安全上や衛生上ちょっと…というレベル)で、心から感謝できないことがかなりある。
- こうやって、と頼んでも、その場の返事だけで変わらないか、逆切れする。毎日多量飲酒していた頃は、しなくていいというのに、ヤルヤル詐欺、やったやった詐欺で、非常に辛かった。
- 頼んだことはするが、自らすすんで家事をすることはない。家にいる時は四六時中携帯をみているくせに、子どもや私が携帯をしていると、携帯ばっかりするなと怒る。うんざりする。
- ちゃんと片付けて欲しい。
- コロコロじゃなくて、掃除機をかけてほしい。
- 毎日お風呂掃除をしてくれますが、それは、浴槽の中だけで、壁や床、天井、椅子やシャンプーボトルや、小物の棚など、浴槽の外も掃除をして初めて風呂の掃除と言いたい!
- 「自分はゴミ出しや風呂掃除をしてる」と言うけれど、風呂は浴槽だけだし、ゴミ出しはまとめて玄関に置いてある袋をマンション下に持っていくだけ。それはゴミの移動です。
- 子どものものを収納する際に自分の目線ではなく、子どもが使いやすいように合わせて置いてやってほしい。引き出し収納を縦にして上から取り出しやすく入れているのに、頑なに上から横向きに置いて今までのものを潰すのをやめてほしい。(何度言っても通じない。)
- よく家事をしてくれて、ありがたい。しかし、家で機嫌が悪いのは迷惑。
- 家事力はとても高い。特に料理が上手だけど、料理が苦手な妻を見下すので、家事力と夫婦仲が比例しない。
- 洗濯は出来るが、食事か作れないのが一番辛いです。何日も家を空けられ無いのが困ります。
ウケる!
一方で、こんな言葉も。
- 私が苦手な庭掃除を朝から日が暮れるまでしてくれてありがとう。
- 食器洗いと洗濯は比較的やってくれるので助かります。
- 家のことは私が全てやりますので、あなたは外でしっかり稼いできてください。
- 買い物をしてもらえて とても、助かっています。平日のスマホ休憩している時間にも、家事を手伝って貰えたら 完璧です!
- 仕事して疲れて帰って来てるのに、茶碗洗いまでしてくれて、ありがとうございます♪
- 一緒にキッチンに立てれば、100点になっちゃいます。
- ルールがなくても状況に合わせて、気持ちで動いてくれて、ありがとう!
- 何もしなかったのに成長してくれてありがとう。
- 休日はきちんと子どもと向き合ってくれて、家族のために色々やってくれる。ありがとう。
- 何もないです!十分やってくれています。
- 夫が全くしない料理についてはすごく感謝してくれるので嬉しいです。
- ご飯を作って欲しい。けど、洗い物とかをしてくれるようになってとても助かってるし、朝の保育園の送りをしてくれてるので、ありがたい。
- 居てくれるだけで家が明るくなるので、家事できなくても別に気にならない。私も子どもたちもお父さん大好きなので。
- 苦手な料理してくれたり、頼まれたことはしてくれたりするので、いいかなと。家族が幸せに暮らすために、工夫できることはしていきたい。
- 私は料理、弁当。夫はその他すべての家事。
こんなことを
言ってくれるヨメと結婚したい(笑)
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)