計算すると
これまで10年以上で
1000回以上の
講演を行ってきました。
その回数の中で
唯一やっていないことがあります。
それは
自分が原因での「講演とばし」です。
台風が来たりして
先方から、
「明日の講演はキャンセルでお願いします」
というケースは
数回あります。
大雪で30分遅刻したことも
1度だけあります。
しかし
自分のミスで
講演をとばしたことはありませんでした。
しかし、午前の講演スケジュールを
手帳に書いていなかったのです。
朝、最終確認するために
何通ものメールのやりとりを読み返してみると。。。
え?
10:00から講演???
諸事情あって
完全に午前の講演を失念していたのです。
3分で支度し出発しました。
ナビで目的地を設定すると
到着時間は10:50。
少しとばせば
10:20には会場に到着できる。
依頼先に電話し
最悪でも11:00には必ず到着する旨
伝えました。
で、少しとばして
到着時間を削り
10:50着が、10:40、10:35
となっていたのですが
熊本ICを過ぎて
震災工事渋滞にはまり
まさかの1時間半。
10:00前に渋滞にはまり
ナビの到着時間が11:30になった時点で
すぐに電話し
参加者である保育園のお母さんたちに
その旨、伝えていただきました。
結局、到着したのは12:00。
その園は110名の園児がいて
「ゴーシ先生の講演は感動するよ!」
といううわさが広まって
なんと100名以上の人たちが集まっていたそうです。
参加率90%以上だったそうです。
園長先生が
「参加率が90%なんてないです
こんなことないです
みなさん本当に楽しみにしていたみたいです」
と言われました。
園長先生は涙を流していました。
心から謝罪しました。
でも謝るだけでは
私自身が納得できませんでした。
すぐに人吉市の
講演できる会場を探し
自分のスケジュールと照らし合わせ
2017年4月23日(日)午後を
仮予約しました。
担当者がいなくて
本予約できませんでした。
何とかして予約します。
講演会やります。
全く縁も所縁もない土地で
自分で会場借りて
自分で広報・集客して
だれも来てくれないかもしれません。
でも、やります。
本当にとんでもないミスをしていましました。
私の話が聞きたいと思ってくれた人のうち
何人かでも来てくれたら。
そのことを願ってやります。
午後の講演は
大いに盛り上がりました。
その感動を多くの人たちに
伝えるべく。
今日は本当に申し訳ありませんでした。