食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

カミングアウト論

よく知らないけど
ryuchellさんという方が
自死したらしい。

 

LGBTをカミングアウトして
(それだけが原因じゃないだろうけど)
様々な誹謗中傷受けての結果の自死らしい。

 

一番悪いのは
誹謗中傷した人。
それは間違いない。

 

でもカミングアウトして
「生きづらさが無くなった」
と言いながら
自死するのはやっぱり間違いだと思う。

 

本人や家族にとっても不幸だし
社会にとっても不幸だ。
カミングアウトする
後に続くものが出にくくなる。

 

最近、ネトフリの
クィア・アイ』
にはまっている。

見ながら大笑いし
大泣きしている。

 

ゲイの5人組が
いろんな悩みを抱える人を
救っていくというドキュメンタリー。

 


うシーズン7まであって
シーズン1のエピソード4までしか見てないけど
これが秀逸。

 

ゲイの黒人男性が
義母に自分がゲイであることを告白するという内容。

 

そこらへんの人権映画
LGBT講演なんかより
これ見とけ、って感じ。

笑って泣けて
学びが多い。
考えさせられる。

 

日本でもこういう番組が流行れば
悲しい事件は少し減るかもしれない。

 

でも無理か。

 

日本には
「率直に発言したい」
「自由に生きたい」
と思っても
「立場を考えたほうがいい」
「自分の価値を下げる」
とかいう倫理観が根深すぎる。

 

まぁ、人生
人に言えないようなコトを持っている方が
魅力的なのかもしれないけれど。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。