新型コロナウイルス感染症(covid-19)
の感染拡大を防止するため、
2020/3/14に予定していた
下記シンポジウム『糸島の子どもたちの食と生活』
は中止いたします。
シンポジウム『糸島の子どもたちの食と生活』
2019年12月に糸島市の全小学校6年生(約1100名)を対象に
「食と暮らしのアンケート」を実施しました。
「毎朝、お味噌汁を飲んでいるのは…」「スマホをもっている割合…」「学校から帰って外で遊んでいる時間…」、様々な実態が明らかになりました。
皆さんで、糸島の子どもたちの食と生活、その未来について考えましょう。
日時:2020年3月14日(土)10:00~12:00(開場9:30)
会場:伊都文化会館多目的ルーム(糸島市前原東2丁目2-7)
プログラム:
10:10~ 「糸島の子どもたちの食と生活の実態-アンケートの結果報告-」佐藤 剛史10:40~ コメント「食卓の向こう側」佐藤 弘
11:10~ パネルディスカッション「糸島の子どもたちの食と生活の未来」
佐藤剛史(九州大学大学院農学研究院)
作家。食育研究家。年間の講演回数は100回を超える。主な著書に、『ここ-食卓から始まる生教育-』(西日本新聞社)、『すごい弁当力!』(PHP)、『食卓の力』(現代書林)など、いずれもベストセラー。新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数。
http://goshisato1973.com/
佐藤弘(西日本新聞社)
西日本新聞社の大反響連載「食卓の向こう側」を企画、取材、執筆。主な著書に、ブックレット「食卓の向こう側」シリ ーズ(西日本新聞社)、「農は天地有情 宇根豊聞き書き」(共著、西日本新聞社)等がある。
主催:糸島市×九州大学
協力:糸島市志摩男女共同参画ネットワーク かがやき
問い合わせ先:糸島市教育部学校教育課
TEL:092-332-2097
Mail:gakkokyoiku@city.itoshima.lg.jp
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)