とらじろうの
体調不良で
一日遅れた帰省。
2020/1/1(水)、
朝7:30に家を出て
大分の実家に到着。
おせち料理が迎えてくれる。
それだけじゃなく
鯛の姿焼きも
とり天も
子どもたちが好きなもの全部。
元気がなかった
とらじろう
大喜び。
やっぱ、おふくろの
おせち料理はスゴイ。
ふと
研究者魂に火がついて聞いてみました。
おばあちゃんはどんな、
おせち料理を作っていたの?
「そもそも
食材が揃わなかったんけんね~
煮しめとかが多かったかな~」
じゃぁさ
おかんは
何%、おばあちゃんの料理作れる?
『100%』
まじか!
「いやいや
人によって違うと思うけど
私は、、、うんぬんかんぬん…」
ちょっと衝撃。
100世代(ばあちゃん世代)から
70世代(親世代)の
食技術の継承は
100%いってる。
70世代(親世代)から
40世代(自分世代)がやばい。
栗きんとん作れない。
田作り作れない。
豆の煮物作れない。。。等々。
ここをつなぐ。
母が死ぬまでに
おとちゃん・とらちゃんを
年末、おせち修行に出すと決めた
2020年、元日。
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓