今日(5/21)は19:00から
「福吉ささえあい会議」。
以前、痛い目にあった↓
ファシリテーターを専門的に学んだ人間が
ワークショップのまねごとに参加すると
ストレスMAXになる。
今日は、さらにお題がバクっとしていて
「校区で困っている人を支えるための役割」。
グループで話し合えば
それなりに盛り上がるけど
プログラムがデザインされていないので
言いっぱなしで
具体的な問題解決方策までたどり着かない。
で、これは
校区社協が独自にやっている事業ではなく
市社協が、すべての校区で展開している事業とのこと。
ほんと、
もし、すべての校区でこれだけの人間を集め
これだけの時間拘束し
何の成果もないのに
「大成功」「やった!」感があるのだとしたら
相当にマズイ。
目標も目的もないのに
「次もやろう!」「集まって話せば何かがうまれる」
みたいな感じなら
もっとマスイ。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)