食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

ふざけたり、 調子に乗ったり、 やんちゃをしたり、 無茶をしたり

 

男の子は
ふざけたり、
調子に乗ったり、
やんちゃをしたり、
無茶をしたりする。


それでケガをしたり、
誰かを傷つけたりもする。
そうして痛みがわかる。

 

そうして少しづつ大人になっていく。

 

ゴーシ先生も
ふざけたり、
調子に乗ったり、
やんちゃをしたり、
無茶をしたりした。

 

だから、
ふざけるな、
調子に乗るな、
やんちゃをするな、
無茶をするな
とは言わない。


むしろそんなことせず
育った男の子は、
つまんない男になるだろう。

 

ふざけて、
調子に乗って、
やんちゃをして、
無茶をしたら
多分、大人に迷惑をかける。


それも仕方ない。
大人は子どもから迷惑をかけられて、
そのフォローしながら、
子どもを大人に育てていくものだから。

 

だけど、
自分のやったことが
多くの大人に迷惑をかけていること、
そして感謝の気持ちを忘れてはいけない。

 

そして、時と場所を考えること。
時と場所を間違えば、
ぬざけ、
調子に乗り、
やんちゃをし、
無茶をした結果、
命にかかわることになる。

それだけはちゃんと考えること。
あなたを護ってくれる
許してくれる
多くの大人を本当に悲しませることになる。

 

大人たちは、何をおいてでも
「ケガがなくてよかった~」
と一番に子どもの身を案じる。
自分のことを差し置いてでも。

 

それを忘れないこと。

まぁ、
ふざけたり、
調子に乗ったり、
やんちゃしたり
無茶している最中は、
そんなことさえ考えられない
こともよく分かるけど。

 

そうしていつか
自分のそうやって護られ、許され
大人になったのだと気がつく。

そうしていつか
次の世代の子どもを護り、許すこと。

 

まちがっても
「あんたのせいで私の予定が無茶苦茶になった!」
みたいな大人にはならぬよう。

 

 

ゴーシ先生、小さいころに眉間を切って大量出血したり、ガラスに左手つっこんで23針縫ったり、最近では危篤状態になったり…オフクロは何度も心臓が止まる思いをしただろうな

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。