食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

自分の信念と 情熱と 努力を 信じて 闘っていくということがどんなに難しいことか

今日は
13:30から区長会。
15:00から福吉校区財産区管理会。
16:00から「福吉の学校の未来」推進協議会。

 

「福吉の学校の未来」推進協議会は
なかなかの激論。

 

「構成をこうかえてはどうか?」
「この表現は極端すぎるんじゃないか」
「こういう意見がでたときはどうするのか?」
教育委員会がもし…」

 

正直に言えば
なぜ、みんな波風を立てないように
立てないようにしようとするのだろう。

 

これが社会で生きるということか。
田舎で生きるということか。

 

というか、
ごく少数の意見になんでビビるんだろう。
行政になんでビビるんだろう。

 

ちなみに公務員も問題を起こしたくない体質なので
「○○の場合は行政訴訟を…」
という一文を入れ、釘を刺そうと思ったら
こちら側から「削除しろ」www。

なにビビってんの?

 

自分の信念と
情熱と
努力を
信じて
闘っていくということがどんなに難しいことか。

 

で、この記事も削除した方がいい
というクレームが来るはず。

 

知らんがな。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)