今日は福吉コミュニティ運動会。
強風のためどうなるかと思ったけど
結果としては
それほど風も強くなく
天気に恵まれ
少し肌寒いほど。
最初は
「自分の子どもが出ない運動会を
何時間も見続けるなんて…」
と思っていたけど
やっぱり行政区の子どもたちや
タグラグビーのこどもたちが頑張っているのを見ると
声援を送ってしまう。
こけて泣いてしまう子
バトンを落として
落ち込むことかを見ていると
つい励ましたくなる。
最後の種目は
全校生徒によるソーラン節。
実は、これまでは
低学年、中学年、高学年ごとの「表現」だったので
事前段階では
保護者からはかなり不評。
「自分の子どもがどこにいるかわからない」
「写真撮れない」、等々。
また、1年生と6年生が
同じ振り付けをするなんて
不可能に近い。
ただ、全校生徒という迫力はある。
1曲踊りきったところで
先生が
「それでは保護者の皆さん、地域の皆さん
運動場に入って子どもたちと一緒に踊ってください!」
!!!
うわ、これサムくなるやつや…
練習もしてないし
恥ずかしいので
誰も運動場に入らず
結局盛り上がらないまま…
とか思っていたら
子どもたちの呼びかけがよかった。
「パパ、ママ、カモ~ン!」
これで、保護者が
雪崩打ったように運動場に飛び出す。
「わが子に悲しい思いをさせないように」と
みんな、われ先にと
わが子の隣に駆け寄る。
もう、それだけで感動。
踊りも
だんだん曲が進むにつれうまくなっていく。
結局、大盛り上がり。
大円団となった。
ただ、親が見にこれなかった家庭があることも
忘れちゃいけないと思う。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)