今年もやってまいりました
毎年恒例、『牡蠣初め!!』
用意した牡蠣は、なんと15kg!
11:00スタートなのに
最初のお客さんは10:40到着。
で、丁寧に焼き
完璧な状態で
一人一人にサーブ。
だんだん人が増えてきて…
プロの焼き鳥屋さんが
焼き鳥を焼きだしたり(笑)
肉も焼きますか!
恒例の、豚肩ロース炎上焼き。
牡蠣初めは
- みんなで食べたいもの一品
- みんなで飲みたいもの1本
もちより(参加費無料)が原則。
だから、美味い酒が集まります。
酒が、すすむ、すすむ。
子どもたちは大はしゃぎで
遊びに飽きたら
竹巻きパンづくり。
牡蠣に飽きてきたら
牡蠣ににんにく・唐辛子入りオリーブオイルで焼く
「カキロンチーノ」。
(写真なし)
さらには
前日に作っておいた
トマトソースで
牡蠣を食べる
「カキネーゼ」。
イタリアンの銘店『Teshima』のマダム
のりりんが
「素人にしては美味しいね」
と言ってくれました(笑)
「にぎやかやね~」
とご近所さんが
生きたナマコをさしいれてくれ
その場で野外クッキング。
ナマコが水をピューッと吐くと
子どもたちが
キャーキャー。
その声の中で腹を割って捌き
洗って切っていきます。
並行して大根おろしをすってもらっていて
ポン酢で和えれば
できたてほやほやの
ナマコ酢。
5分前まで生きてたのだから
不味いわけがない。
それにしても
「ナマコ食べるの初めて」
という大人もいて
逆にビックリ。
そのあと
みんなで空き物件を見に行ったり
屋根に登ってあそんだり
海に行って遊んだり。
ふと、見上げた空が
ハシゴのような雲
という奇跡。
来年は
2021年1月10日(日)かなぁ。
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE@↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓