いわゆる一流大学でも
少なからずある。
大学院生の充足率というのがあって
多すぎてもダメ
少なすぎてもダメ
みたいな。
で、
多すぎても
少なすぎても
予算減らしますよ
みたいな。
大学院重点化というのをやりながら
(これも文科省の予算獲得方策にしか過ぎないと思うけど)
人材不足で
大卒の就職率が高まってる現在
大学は大変なのだろうと思います。
で、日本人学生いないので
留学生ばっかりとか(笑)
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓
作家。食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数
official web: http://goshisato1973.com/
いわゆる一流大学でも
少なからずある。
大学院生の充足率というのがあって
多すぎてもダメ
少なすぎてもダメ
みたいな。
で、
多すぎても
少なすぎても
予算減らしますよ
みたいな。
大学院重点化というのをやりながら
(これも文科省の予算獲得方策にしか過ぎないと思うけど)
人材不足で
大卒の就職率が高まってる現在
大学は大変なのだろうと思います。
で、日本人学生いないので
留学生ばっかりとか(笑)
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓