今日は福吉校区のマラソン大会。
昨年↓
今年も体育委員として7:30に集合。
自転車係は
昨年の当たり年的当番と思っていたら
今年は、ダイレクト指名(驚)。
- 幼稚園・保育園親子
- 小学校高学年
- 小学校中学年
- 小学校低学年
- 中学生・一般
全5レース、すべて自転車伴走。
で、自転車伴走係は
最後尾のランナーの後を
自転車で走ります。
ということは
みんなから
すごく後れを取ってしまうような
長距離走の苦手な子どもと
一緒に並走するわけです。
先生も隣に走り
励まし続けます。
沿道の
おじいちゃん
おばあちゃん
保護者
みんなが
ずーっと
「がんばれ~」
と声をかけてくれます。
だから
きつくなっても
歩かないです。
ペースは遅くなっても
走り続けます。
ゴール間際なんか
スゴイです。
一人の子のために
地域住民全員が
「がんばれ~!」
「最後~!!」
「もうちょっと!!!」
と声を上げます。
グラウンドに入れば
全校生徒が
「○○ちゃん、がんばれ~」
って応援します。
ある学年のときなんか
最後の直線で
その子の
お父さんもお母さんも
一緒に走りだしたりして。
そのパパの気持ち
その子の気持ちを考えたら…
自転車こぎながら
めっちゃ泣いてました(笑)
地域住民全員に応援されている
という経験をした子どもは
グレようがないと思う。
コチラの記事もあわせてどうぞ↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓