食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

「きらめく甲虫」から思うこと

今日の午後は熊本から、ある小学生が
九州大学総合研究博物館』の
特別展示
「きらめく甲虫 Brilliant Beatles part 2」
を見に来るということで
空いている時間で
九大を案内してあげることにしました。

www.museum.kyushu-u.ac.jp

 

展示内容は
予想よりも少なかったけど
めちゃくちゃ美しかったです。

 

で、
この展示を担当する
九大のスター教員、丸山宗利先生の研究室をノックすると
今は不在だけど、
大学に来ているといいます。

www.kyushu-u.ac.jp

 

大学生協で、本を買い
サインしてもらうために
午後一番に再訪し
再びノック。

 

すると、在室!
事情を説明し、サインだけでも
とお願いすると
「今は来客中なので
 30分後に来てくれたら、
 標本室に案内します」
という神対応

まず、標本準備室に招き入れていただき
超巨大カブトムシの標本を見せていただきました。

 

個人的に面白かったのは
すごく小さな昆虫標本の撮影風景。
「こんな機材使うんだ~」
という感じ。

 

それに、スタッフの会話が面白い。
「○○っぽいアリって日本いるんだっけ?」
「いますよ。○○の形状が○○ですけど…」
みたいな感じ。

 

それから別棟の
標本室に案内してもらい
いろんな昆虫標本を見せてもらいました。

 

10cmちかくあるゴキブリを見たときには衝撃。

もう、クワガタもカブトムシもゴキブリも同じです。

 

個人的に面白かったのは
スタッフの標本作業。
一つ一つ虫ピンでとめ
箱に固定していきます。

すごい現場でした。

 

 

最近、大学の存在意義にすごく懐疑的でしたが
やっぱり大学はスゴイです(笑)

 

農学というのは実学
私個人としては
「農学栄えて農業滅ぶ」
なんてことがあってはならないと思っています。

あくまでも
農業の現場が発展するための
ものでなければならない。


しかし、
私が所属する
農業経済なんてのは
ある意味、現場の後追い学問。

先行的な成功事例を探し
その一般的普遍性、特殊性を明らかにする
みたいな。

 

毎日、本気でマーケティング
マネジメントをやっていて、
成功事例の現場を創る私からすれば
「人生やり直すなら大学なんかいかない」。

www.goshisato1973.info

 

でも、丸山先生のように
未知の昆虫を探すみたいな基礎科学は
たぶん、大学でしかできません。

 

ということで、
大学、いる。


人生やり直すとしても
こんなことを追求したいのであれば
大学行こう。

 

でも、
研究費は削減され、
研究者になれる枠が削減されているのも事実。

でも、子どもたちに
夢や希望を与えられることも事実。