読書
今日も0:30に目が覚め眠れないし、することもないので(いや、あるのだけれど 深夜にそんな事務作業はしたくないので)数百字の2つの短編を書いて2つのコンテストに応募。 なんか電波少年のナスビさんの懸賞生活みたいになってきた。 さて、昨日もそうなの…
今日(11/8)は、糸島市人権・同和教育推進協議会福吉支部フィールドワークのため、山口県長門市へ。(1日潰れてしまうけど、区長は行かなければならない) 研修場所は、「くじら資料館」と「金子みすゞ記念館」。 正直、現地での学びはそうなかったけど車…
就寝時間が遅かったので、3:00起床。覚えていないけど変な夢を見て目が覚めた。 せっかくレンタルwifiを借りているのだから、1日3Gを越えないようにアマプラ、ネトフリを厳選して観よう。 3:30から『呪術廻戦』最新話。 それから、入院日記書き。 朝食は、や…
しまった… 三連休中の暇つぶしに読もうと思って買った東野圭吾の『新参者』。ちょっとさわりでも読んでみようと手に取ったら一気に読んでしまった(涙) ミステリと言うストーリーのワクワク、ドキドキ、ハラハラ感ではなく構成の見事さ。 殺人事件にかかわ…
伊坂幸太郎『重力ピエロ』読了。 入院でもしなければ絶対に読まない本。でも、ボリュームのある小説だけど半日かけて読んだ。 まず「家族」「親子」「性」「遺伝子」等のテーマがいいし伊坂さん自身、そして登場人物が芸術、哲学、科学等について造詣が深く…
入院してすぐは体調も体力も生命活動最低維持レベルで24時間点滴につながれ何もやる気にならずずっと横になっていたのが入院後10日も経つと体調も体力もずいぶん回復し今はヒマとの闘い。 普段は小説とか全く読まないけれど病院のコンビニにはビジネス書とか…
ネットで見つけてすぐにamazonでポチっ。 届いて「あ~大学辞めるのに 京大式とか 勉強法とか…」 未練があるのかな…なんて思いながら読み始めたら全然、勉強法の本じゃなかった。 山極先生のゴリラ調査の回顧録であるしそこから学んだこと生物としての人間の…
読書。 すごく納得いったしいろんな人の顔を思い出した。 現代社会(日本、世界)が抱える問題も精神分析的に理解できた。 以下、自分のためのmemo 【自己正当化の3つの動機】 ①利得…自分にとって得になる。②自己愛…自己愛に由来する承認欲求。③否認…自らの…
昨日、『東リベ』を28巻大人買いして次巻で完結のはずと思っていたらなんと、29巻、30巻があり来年1月発売31巻で完結らしい。 そうなると断然、29巻、30巻を読みたくなる。30巻はどこにでも売っているのだけれど肝心な29巻がブックオフにも積文館にもない。…
今日は朝一でまず地域の清掃活動。 そして月に一度、本屋に行って子どもたちに本を買ってあげる日。 そのあと、スーパーに行って昼食のための買い出しをしたり。 そうしたら、おとちゃんが「ブックオフに行きたい」というのでブックオフへ。 今日は天気が悪…
読もうと思って買ったけど体調不良の時は読む気力もなく…。 やっと読むことができました。 今の自分に必要な言葉や考え方、ノウハウが詰まっていました。 自分のために内容まとめ。 運用商品は人から買わない。手数料は0.5%以下。ネット証券一択。 有効な投…
お気づきかと思いますが最近、blogの記事up量をめちゃくちゃ増やしています。 前までは「最低、1日1記事」ここ2年は「年間600記事以上」 全然、達成できませんでした。 だけどこの本を読んで意識がかわりました。 その本に書かれていることは… むかし秋元…
まぁ。すごい。 最初の6行でやられた。 「うちの子 もしかしたら…」という親は読んだほうがいい。 特に父親。 率直に言うと発達しょう害にもジャンル(幅)と程度があってすべての発達しょう害の子どもがギフテッドとは思っていません。 だけど彼はギフテッ…
我が家にある本だけで小倉優子さんの愛読書3冊中2冊が揃った。 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ先生のonline salon ←クリック 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ この記事に、いいね!と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新す…
ひろゆきさんの『僕が親ならこう育てるね』 賛同できることがほとんど。ちょっと「?」とおもう部分が少し。 目次を紹介するだけで書いている内容はわかるので各節毎に◎:非常に賛同できる○:賛同できる?:疑問あり△:賛同できないをまとめてみます。 第1…
セブイレブン限定発売の本『大人が愉しむボードゲームの世界』が大好評で、品切れとなりなかなか買えないらしい。 ボードゲーム好きの(というか、遊びの引き出しを増やしたい)ゴーシ先生にとってこれは「手に入れなければ!」 ということで、近所や通勤途…
創刊されると聞いた時点で即予約。 今日届きました。 学研の図鑑『スーパー戦隊』 ゴーシ先生の人生はゴレンジャーのアカレンジャーとともに始まったと行っても過言ではありません。 「正義」「リーダーシップ」「仲間と協力する」みたいな感じはゴレンジャ…
尊敬する方がオススメしていた『起業の天才』。 読み始めたら9pでノックダウンされました。 マジで面白い。 そして思いました。 「俺、ダメだわ。。。」 スケールが違いすぎる。 ビジネス書のようにノウハウやハウツーは書かれていません。 でも、ドキュメン…
コロナ禍で暇だったので『約束のネバーランド』全巻、大人買いしたのが2021年1月10日。 それから何度か読もうとするも最終巻までたどり着けず内容を忘れ1巻から読み直しを繰り返し。 本日、午後、(雨で外遊びできないこともあって)気合を入れて全20巻、完…
年末年始読書の積み残し。 タイトルには『頭のよさテスト』ってあるけど、実際には「認知特性」をはかるテスト。 認知特性は6つのパターンに分かれます。 ①視覚優位者:二次元思考タイプ②視覚優位者:三次元思考タイプ③言語優位者:映像化思考タイプ④言語優…
タイトルと著者名を見てamazonで即買い。 いろんな意味でやってしまった。 間違い① amazonで注文し間違えて届いた本が2冊。 間違い② 脳科学で一斉を風靡した川島隆太先生の本かと思っていたら監修で著者は別。 多分、共同研究者や同じ研究室の助教や院生だ…
年末・年始読書の続き。 『スタンフォードが中高生に教えていること』 めちゃくちゃ面白かった。教育や子育てに興味がある人絶対におすすめです。 序章、第1章、第2章だけでも読む価値、買う価値があります。 特に序章の「その教え方が子どもをダメにする-…
年末・年始読書の続き。 『アフターコロナのマーケティング戦略』 帯によると著者の西口さんは「P&G」「スマートニュース」「ロート製薬」「ロクシタン」等手掛けたブランドを次々No.1に導く第一人者。 足立さんは「P&G」「ヘンケル」「ワールド」「ファミリ…
マイクロソフトの元社長成毛眞さんが推薦していた『ビジュアルディクショナリー 英和大辞典』が届きました。 おとちゃんが、小学校で英語の授業がはじまり車に乗っていても音楽の英語の曲名や看板等の英語をスラスラ読みます。 「え、おとちゃん、それ読める…
先日、コレを読みました。 以下、目次です。 はじめに 第1章 理不尽に逆らえー賢く怒り、自分を守る-・「謎ルール」には容赦なく反抗する・バカコメントを相手にしない・外野からの批判をいちいち気にしない・安全地帯で吠えるな! ・マイナスな言葉をポジ…
05 マイナスな言葉をポジティブに言い換える06 点と点をつなぐ は「塾についてどう考えるか」を考える上で参考になります。 理不尽に逆らえ。 真の自由を手に入れる生き方 (ポプラ新書) 作者:堀江貴文 発売日: 2020/04/09 メディア: Kindle版 とらじろうがこ…
おとちゃんがパパの部屋にやってきて机の上においてあった堀江貴文さんの『99%の人が気づいていないお金の正体』(5章32節で構成)をパラパラとめくり「お金の正体って 32もあるんや! どれが本当の正体かわからんやん!」と言い残して部屋を出ていきました…
先日、朝の情報番組を見ていたら泣けるファンタジーとして『葬送のフリーレン』というマンガが紹介されていました。 マンガ好き、(もともと)ファンタジー好きのゴーシ先生としてはその日のうちにGET。 ちなみに、現在『転生したらスライムだった件』、等々…
ゴーシ先生の禁酒記事を読んでこんな記事が… mosgreen3111.hatenablog.com あ~そう言えば幕内秀夫先生がこんな本を書かれていたなぁ(遠い目)。 夜中にチョコレートを食べる女性たち 作者:幕内 秀夫 発売日: 2009/06/26 メディア: 単行本 ↑youtube、チャン…
ある人に『JIN』というテレビドラマを勧められました。 ゴーシ先生はマンガ派なのでアニメ化ドラマ化(実写化)は嫌い。 最近では『鬼滅の刃』のアニメ化がすごくよかっただけ。 で、調べたら『JIN』のBOXがamazonで売っていました。しかも著者は、村上もと…