作家。食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

パブリッシング

プレイスメイキングを楽しむ本5冊

google アラートが届いたのでどこかの佐藤剛史さんが事件を起こしたのかと思いきやゴーシ先生でした。 news.biglobe.ne.jp ところでプレイスメイキングって何? ↑youtube、チャンネル登録、お願いします 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ この記事に…

原稿完成!!!!!

www.goshisato1973.info と書いたのが5/21。 「1ヶ月以内に書きあげ入稿する予定」と書いてます(笑)。自分で尻を叩くタイプ。 この1週間はペースを上げ狂ったように作業していました。 2日前に出版社にメールし「1週間以内に原稿を送ります」と宣言し…

ミツル醤油を題材にした小説原稿

久しぶりにミツル醤油を訪れ城くんとお話しました。 彼が糸島に帰ってきて一からの醤油づくりに挑戦し始めたとき彼の挑戦を応援しようとかなりの時間、取材し小説化しようとしていました。 お互い、忙しくなってその情熱はいつの間にか消し炭になってしまい…

糸島食育アンケート、西日本新聞に取り上げられました

糸島市の全小学校6年生1015人を対象にした食育アンケートの結果が本日(6/17)、西日本新聞11面に取り上げられました。 詳細はコチラの連載記事を↓ www.goshisato1973.info ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ先生のonline salon ←クリック 不…

ステキな言葉がステキな人生を創る

あることを考えていたらふと、ある本のある原稿を思い出しました。 私たちは、言葉を使って、ものを考えています。だから、どんな言葉を使うかが、考え方を決めるのです。 「面倒くさい、面倒くさい」と言っていたら、頭の中は、考えは「面倒くさい」でいっ…

『理想のママやめたら 家族が笑顔になった』、反響スゴッ!

ゴーシ先生がプロデュースしている『理想のママやめたら 家族が笑顔になった』。 先行販売申し込みフォームでは第1章を無料公開しています。 その感想が続々と届いています。 はじめまして!3歳男の子と生後3ヶ月男の子のママをやらせてもらってます! 上の…

増刷連絡

西日本新聞社さんよりメール。 増刷決定! ■「ここ 食卓から始まる生教育」第15刷 2,000部■「いのちをいただく」第14刷 4,000部 ここ―食卓から始まる生教育 作者:内田 美智子,佐藤 剛史 出版社/メーカー: 西日本新聞社 発売日: 2007/10 メディア: 単行本 い…

われながらいいこと書いてんじゃん!

FBを眺めていたら 「ふと、手に取った本のまえがきで カミナリに打たれました。 大人って、そういうことか…」 という文を添えて『ひとりでお弁当を作ろう』紹介してくれていました。 え、どんな「はじめに」書いたっけ? と思いながら… はじめに 「あなたは…

『ご飯一杯』ポスター

FBでこのポスターが再びバズってます。 自由に、ダウンロードしてプリントアウトできるようにpdfファイルをアップロードしておきます。 http://goshisato1973.com/item/goshi.sato/2019/10/25/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2.pdf ゴーシ先生のonline…

西日本新聞2019/1/12朝刊、『ばぁばの巻き寿司』

ばぁばの巻き寿司 作者: 佐藤剛史,curognac 出版社/メーカー: 書肆侃侃房 発売日: 2018/08/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る この記事に、いいね! と思った方は是非、読者登録を↓

『読んで 読んで 読んで』

ある冊子が届きました。 「和歌山県高等学校図書館研究会 学校司書部会」が発行した『読んで 読んで 読んで』。 その1冊に『自炊男子』が紹介されていました。 この職に就いて一番勧めている本なのでとっくに紹介していると思ったら、まだだったようです。…

『食卓の力』増刷、決定!

現代書林さんよりご連絡いただきました。 ゴーシ先生の代表作『食卓の力』増刷、決定! 地頭のいい子を育てる食卓の力 6歳までに身につけたい30の習慣 作者: 佐藤剛史,「元気が出る本」出版部 出版社/メーカー: 現代書林 発売日: 2016/12/06 メディア: 単行…

灯台 2018-8

この記事に「いいね!」と思った方は是非、読者登録を↓

さんさい 2018-8

この記事に「いいね!」と思った方は是非、読者登録を↓

まじか!

バレーボール元日本代表の大山加奈さんのblog。 まじか!

帯の色、どっちがいいと思いますか?

ほとんど誰にも言っていませんでしたがゴーシ先生監修のベストセラー『いのちをいただく』につづく第2弾,大人ための食育絵本を作っています。 『いのちをいただく』と同様読みきかせ等にも使える大人のための食育ストーリー。 3部作です。 校正しながらな…

大人の絵本創り①

ずっと創りたかった本があります。 ずっと本にしたかったstoryがあります。 『ばぁばの巻き寿司』というstory。 これは、とらじろうと母(とらにとってはばぁば)が一緒に巻き寿司をを作っているのを見て創ったstoryです。 www.goshisato1973.info 当初は、…

西日本新聞、2018/04/21(金)

その『方円の器』↓ 方円の器 ―奇跡の中学校長が語る教育と学力 作者: 友道健氏,佐藤剛史 出版社/メーカー: 書肆侃侃房 発売日: 2017/10/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る そして、8/18、19イベント↓ www.goshisato197…

大津ERIさんと予期せぬ共演

『食卓の力』の現代書林より 西日本新聞の日曜版にてブックプレゼントで取り上げていただきました と大きな封筒が届いたので開けてみるとドーンと大津ERIさん。 で、3面にちょろっとブックプレゼント。 ある意味共演だけど 紙面の大きさは人間の大きさに比…

薩摩川内市講演

今日は鹿児島の薩摩川内市で講演。 新幹線で行けば早いのだけれど「ぜひ、本を買いたい」という方のために自家用車をチョイス。 なんとなく新幹線のイメージで鹿児島市のだいぶ手前と思っていたら高速道路で行こうとすると鹿児島市についてから南九州自動車…

Clubism 2018/02

朝日新聞記事「弁当の日」

www.asahi.com

リトルママ 2018年1月号

『リトルママ』2018年1月号。 kyushu.ebpark.jp

中国新聞に『方円の器』!

記事『闘病支えた、奇跡のイレブンの贈り物』

「広島にすばらしい校長先生がいらっしゃいます」。 取材先の知人から私にメールが届いたのは5月のことでした。 「いま、がん闘病中です」。 そう文面は続いていました。病名は多発性骨髄腫。血液のがんでした。それから半年。厳しい治療に耐えた先生は今、…

友道先生インタビュー、youtube動画

窓 がん闘病の校長先生を支えた縁

朝日新聞 全国版、2017/11/19朝刊

3月9日、広島県福山市。 友道健氏(けんじ)さん(58)は、校長を務める市立大成館(たいせいかん)中学校の体育館でステージから語りかけた。 「どんなことがあっても、 最後まであきらめんことや」。生徒に贈る言葉でも、自らの決意でもあった。 そして…

『方円の器』、書店展開されています!

もし、イジメられたらどうすればいいですか?

www.goshisato1973.info ある小学生から相談を受けました。 イジメられているのだと言います。 学校の先生に相談しても「直接その場を見ていないので、指導も注意もできません」って言うとのこと。 相手の親に相談しても「うちの子がそんなコトするはずあり…

なぜ、イジメはいけないのですか?

patakokun.hatenablog.com 以下の原稿を書いたのはケンの相談に乗っていたとき。ケンのために。 -------- 文部科学省の「問題行動調査」によると、小中高校などで平成22年度に、イジメを認知した件数は7万7,630件。 同調査によると、平成23年度の児童生徒の…