作家。食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

徒然だ

12日(火)の夕方はタグラグビー

9月になって再開したのだけれど
体力落ちまくり。
途中でダウン。

 

それにしても上級生は上手くなった。

 

上級生2、下級生5(私、監督含む)でも勝てない。

 

帰ってサッカーみてたけど寝落ち。
朝起きたら、秋の雲。

 

 

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

逆に疲れるわ

9/11(月)、朝一で市役所へ。

 

これだけデジタル化、DX、ハンコレス化が
叫ばれているので
市役所の書類も押印不要が増えてきた。

 

 

だけどさ。

「直接持参」って何?
通帳1p目もコピーでいいなら
pdfでいいはず。

 

郵送されたものを
押印もせず、市役所に持参とか
「白ヤギさんからお手紙ついた」状態。

 

逆に疲れるわ。

 

ほんと、こんな仕事をしている行政職員のために
税金払っているんだなぁ。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

 

 

ワンピース評

ネットフリックスで実写版『ワンピース』が公開され
全部見た。
むしろこれを見るために
ネトフリに入会した。

 

 

ネット上では好評のようだ。

 

ゴーシ先生の評価は以下。

 

【良かった点】
・セット、CG含めチープさのない壮大な撮影。
・似すぎている配役。サブキャラまで。
・原作に忠実ながら、上手く編集されたストーリー。

 

【物足りない点】
・泣きポイントがない。
・それ以上に笑いポイントが全くない。
・戦闘シーンが淡白。
・ルフィだけなんかおっさんくさい。

 

結局、答え合わせをしながら
観ている感じ。
次どうなる?
というワクワク感がない。
絶対に『サンクチュアリ』のほうが面白い。

 

前述のように
鬼滅の刃』『呪術回線』『僕のヒーローアカデミア
等は、アニメが原作を越えている。

 

スラムダンク』は
アニメはダメだったけど(当日は技術がない)
アニメ映画(ファースト・スラムダンク)はすごかった。

 

だから、ワンピースも
最新アニメ化したほうが
良かったんだじゃないか?

 

少なくとも、マンガを実写化する意味がないと思う。

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

自分勝手論

9/6(水)の朝、こんなことがあり↓。

 

www.goshisato1973.info

 

連日、寝れない日が続いていたので
早めに就寝。
肩にマッサージ機をあて。

すーっと眠りに落ちた瞬間
携帯が鳴る。

 

「配布物がまだ届いてないけど
 どういうことやろうか?」
「連絡員さんには8/31には配布しているので…」
「じゃぁ、連絡員さんの連絡先おしえちゃらん?
 その人が忙しいなら、俺配るよ
 みんな迷惑しとんもん」
「あ~、まず、僕、行ってきます
 結果わかったら、すぐ連絡します」
「待っとるよ~」

 

走って連絡員さんのとこに。

 

車はないし
電話でないし
LINEしても既読つかないし。

その旨、連絡しようとしたら
電話をくれた人も電話に出ない。
何度かしてもダメ。

 

ウチに戻り
スケジュールが把握できる「区民だより」を40部打ち出し
その方の家へ。

 

夜に本当に走り回った。

 

それからもいろいろあったのだけれど
みんな自分勝手に生きていて
「みんなのために」と思って生きていると
本当に振り回される。

 

別のお話。

 

大入入り口の三角空き地に車が止まり
歩くのもままならないおばあちゃんが下車。

三角空き地の前でうずくまる。

大丈夫かなと思てみていると
草をかき分けてる。
みんなで植えた花を護るために
草取りしてくれているんだぁ、、、
こんなおばあちゃんが、、、
と思って感激し
感謝の言葉を伝えようそしていると
草ではなく、花を引き抜いて帰った。

唖然。

 

みんな自分勝手に生きている。

正直、人のために生きるのが嫌になって
自分も自分勝手に生きようかと思った。

 

だけど、
その人たちは自分勝手に生きるという信念を貫いてる。
こちらは、
人のために生きると言いながら
これくらいのことで、気が迷い
自分勝手に生きるとか言い出す。
信念もクソもない。
本当に格好悪い。

 

冷静になった。

 

やっぱり信念に従って
人のために生きる。

 

ちょっとした事象で
信念を変えるなんて
本当に自分勝手だ。

自分勝手に生きると決めたら
それでいいのだけれど。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

 

 

山に尾根と谷があるように

唐津からの帰り
山間を駆け抜けながら、人生を山に照らし合わせてみた。

 

山には、
太陽がよく当たり光り輝く尾根と
太陽が当たらずジメジメした谷がある。

 

人生にも
光り輝いている希望と
光のない絶望がある。

 

実は
尾根は光り輝いているけど
水分も栄養分も乏しい。
人工林の尾根には、それに耐えれる松を植える。
谷は太陽は当たらないけど
水も栄養分も豊かだから、スギやヒノキを植え
その他のいろんな植物も勝手に生える。

人生に絶望する。
いわば、人生の谷。
でも、流した涙が水分になる。
それが必要な人たちもいる。
苦しみを分かってくれる心。
いろんな木々が生え、葉を落とし
栄養分が増えるように
いろんな人たちとの交流が
人生の栄養になっていく。

 

そして谷がなければ尾根が存在しないように
絶望がなければ希望も存在しない。希望に気づけない。
尾根と谷がない山には
誰も登ろうと思わない。
それを見て美しいとは思わない。

 

尾根と谷があってこと山だし
だからこそ美しい。
絶望と希望があってこそ人生で
だからこそ美しい。

 

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

男二人の大冒険-浜玉-

ある手続きを終え、帰宅。
11:20、とらじろうを連れて唐津へ。

 

なぜとらが家にいるかと言えば
学級閉鎖中。
「学級閉鎖中に外出するなんてとんでもない!」
という声もあるだろうけど
とらは病気に罹ってはいないし
オンラインの授業はすべて終わった。

いろいろ行く方が
いろんな意味で社会勉強になる。

 

まずは浜玉公民館に資料のお届け。
そのあと公民館内にある歴史資料館見学。
とら自体は、歴史っ子ではないけど
三種の神器(剣)とかは大好き。

浦郷館長にいろいろ教えてもらう。
はっきり言って、歴史の授業の数倍密度が濃い。
濃すぎる。

浜玉公民館の歴史資料館には
6体の仏像の原寸大写真があり
ものすごい迫力で美しい。
きけば、平原に行けば実物があるという。

「よし!とら、行ってみよう!」

 

ちょうど12:00になったので腹ごしらえ。

ネットで調べ
浜崎駅裏にある「笑福」さんへ。

 

ところが見つからない。
mapではここらへんなのに。

 

それもそのはず。
JA唐津の敷地内で
閉鎖されている購買部?の2階。
しかも看板が消えかかっている。
openのノボリも全くなし。

 

 

しかし入ってみると満席。

 

(若い)男性客が多い。

それもそのはず。

 

 

ガッツリ系で量が多く
しかも副菜も多い。

 

これぞ、とらが求めていた「定食」。

大喜びで食べる。
気持ちいいほど食べる。

 

から揚げ定食も、半分はとらにあげた(笑)。

 

それから唐津イオンに行きいくつかお買い物。
ここでも大喜び。


いざ、平原へ。

実は、平原へは果物を買いに行ったことがあるのだけれど
場所がよく分からずにすごすごと退散した過去。

 

今回はgoogle mapを頼りに。
結果、たどり着けた。
でも、イメージの3倍遠かった。

 

そして本当にあった!

 

とらも感動してた。
それから、果物を買えるところはないかと
周辺を散策。

 

真っ黒な大きな品種の
イチジク畑がたくさん。
「うわ、すごっ!」
 イチジク好きなんよねぇ…」
というので
直売所はないか探すもなし。

 

そこで、軽トラを止め
イチジク農家を聞く。

 

なんとか、あのイチジクをとらに食べさせたいし
勇気を出して行動する大切さを伝えたい。

場所を聞いて農家さんを訪ねるも
結局不在。
(当然、農作業してるよね)

 

そして帰路へ。

普段は車の中では寝ないとらも爆睡。
よっぽどいろいろ緊張したりして
疲れたんだろう。

 

いつまで、こんな男二人の大冒険ができるかな?

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

驚愕の昭和的カスハラ

驚愕の昭和的カスハラ(カスタマーハラスメント)
を目のあたりにしました。

 

9/6(水)、朝
開庁を待つ間、
近くのあるファミレスに。

 

2つ向こうのボックス席の
夫婦(と思われる老カップル)の
女性がやたらうるさい。
トイレに行くにも
店中に聞こえるような声で
「腰が痛っ!」

 

戻ってきたら
「やっぱりあのハンバーグはいけんかった!
 店員に言っとかないかん!」
と店員さんをベルで呼びつけました。

 

 

「ハンバーグがよく焼けてなかった!
 どういうことね!
 お腹が痛くなったらどうするんね!
 ○○、××、△△、□□!!!」

「申し訳ありませんでした。
 今責任者がおりませんので…」

「じゃぁ、責任者に電話して来させろ!」

「そういう場合は、お客様センターに
 電話していただくようになっているので
 電話番号をお伝えします」
「なんで私が電話せないかんとね
 今、お前が、説明して、責任取れ!」

それでも、しばらく話して落ち着いたのか
夫が会計をすませ、
夫につれられて、退店していきました。

 

その数分後、夫が入店。
店員を呼び出し
「納得がいかないから、下まで降りてきて
 説明してほしい」
と言ってます。
「すいません、今この店、
 キッチンが1人、ホールが私1人なので
 離れられないんです」
と言ったら、夫、退店。

 

支払いをしようと、レジ前に立っていたら
夫婦がまた入店。
「店員、ちょっと~!
 お腹が痛くなったけん、責任取れ!」
「すいません、責任者がいないんで」
「じゃぁ、責任者呼べ!」
「今向かっていると思いますので
 もう少しお待ちください」
「私は、今から4500円かけてタクシーで病院に行って
 透析、うけんといかんのや!まてるか!
 もうタクシーも来とるけん、
 トイレにも行けん!
 じゃぁ、いいわ、今日のハンバーグ代タダにして」

 

え???
結局それ???

 

そこから、ベタすぎる展開。
お客さんの一人の女性が
「あの?どうされました?」
「なんか!お前が責任者か?」
「ちがいますけど、大声を出されていたもので」
「お前には関係なか!」
「透析直前は、お肉とか食べないほうがいいですよ」
「何でお前にそんなこと言われないけんのか!
 こっちはお腹が痛くて
 もう病院にもいかんと行けん!」
「お腹が痛いのも、病院で診てもらえますよ」
「そんなこと分かっとんわ~
 向こう行っとけ!!」
スゴスゴ。。。

何これ?
ショートコントなのか?

 

それからまた、スタッフさんとの対応。
「お腹が痛くなったんやけん、
 責任取ってもらうけんね!」
「診断書を必ず取ってくださいね」
「診断書取るのも5000円かかるんじゃ
 なんで払わないかんのか!?」
「それも含めて、対応させていただく可能性もあります。
 責任者が来たら連絡しますので、
 連絡先を教えてください」
みたいなやりとりをさらに何回かし
携帯番号を教え、退店。

 

レジが遅れてすいません
と謝るスタッフさんに

 

私は大丈夫ですよ。
タイヘンでしたね。
あんなお客さんもたまにいるかもしれないけれど
この店に救われている人も
たくさんいると思いますよ。
頑張ってくださいね。

 

支払いを終え、退店。
階段を降りると
ちょうどその夫婦が
タクシーのドアを開けるところ。

 

ドアを開け、タクシーの運転手に

「ちょっと、まっとって
 タバコ1本吸ってよか?」

 

透析、腹痛、トイレ行く時間もない。。。

 

それがオチか!!



 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)