食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

中2女子だもんね

昨日、学校運営協議会のため
福吉中学校へ。

少し早く着いたので
おとちゃんの授業風景を参観したい
と思うのが親心。

 

「あれ?教室にいない…」
と思ったら
隣の教室で、英語のグループ学習。
自由に動けるようで
パパの顔を見るなり
「え?なんでおるん」
と驚いた様子。

事情を説明したら
「(会場である)音楽室はあっち~!」
とものすごい力で押し込まれた。

 

でも、ちょっと嬉しそうだった…

 

…気がした。

そう思い込んでおこう。
すっかり大きくなった。

 

 

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

庭木の剪定

29日は、
午前、生ぬるい強風が吹き、汗をかくほど暑い。

夕方は、前線が通過し
寒気の中に入ったためか寒いほど。

 

なんか体調がすぐれず
食欲もなく
18:00には布団に横になってウトウト。

しかし、
(以前のようなホットフラッシュはないものの)
ウトウトしながら
汗をかいて「暑い!」と思ったり
「寒い!」と思って布団をかぶったり
上手く寝れず。

 

0:00には完全覚醒。

 

『病は気から』
というけれど
気って気持ちの気ではなく
気象や気圧の気なんじゃないか?

 

ところでこの週末は
15年間、伸び放題だった
梅や松を剪定。

 

 

我ながらキレイになった。

 

日曜日のランチは
とらじろうと庭で焼きそば。

 

 

食後のデザートに
庭のグミ。

 

もっと甘く大きくしたいからと
剪定作業始めた。

 

 

いろいろと
パパのやること見てるんだなぁ。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

 

学校規模適正化問題

大学から戻り
少し休憩しながら、事務作業し
14:30~、学校運営協議会へ。

 

教育委員会から職員が来校しての
「学校規模適正化」
についての説明。
内容は具体的に書けないことばかりだけど
すごく気になったのは
「小規模校の人間関係」として
「切磋琢磨が少なく、固定しやすい。
 クラス替えができず、社会性が育ちにくい」
らしい(資料より)。

 

質疑応答の際に
「クラス替えができないことによるデメリットは?」
の質問に
「高校進学時にコミュニケーション能力に問題があるケースがある
 という声を聴いた」
らしい。

 

ゴーシ先生は、修猷館高校の先生から
「福吉の子どもは
 素直で真面目な子が多い」
という声を聴いたけどだなぁ。

 

いずれにせよ
「クラス替え」
というキーワードがすごく耳に触った。

 

クラス替えなんて
人生における社会性の形成に
ほんのわずかな、
わずかすぎる影響しか及ぼさないし
「クラス替えのおかげで俺の社会性が育った」
とか思っている人間がいたら
かなり社会性がない。

 

逆に、クラス替えによって
いじめにまきこまれたり
不登校に陥るケースもある。

 

さらにいえば
「転校、じゃんじゃんしたほうがいいですよ」
というロジックになる。

 

言いたいことは山ほどあったけど
先日の、区長会、まちづくり実行委員会、後に
格好規模適正化に関する
超過激な問題提起書類を作成。
個人名義で提出する前に
一応、区長会、PTA運営協議会で
認識共有したら
「内容は大賛成だけど
 これを教育委員会に直接提出するのは
 待ってほしい」
との声。

 

だけど問題意識は共有できているので
重鎮たちがその内容を
代弁してくれた。

 

いい流れになってる。

 

さぁ、明日は区長会。
そして区民への配布物の印刷
分配作業。
青パト講習会での挨拶。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

2か月ぶりの九大

28(日)、体調不良のため寝ていたら
スマホにTEL。

 

大学の元教授の先生。
「同窓会の会議で九大に行くから
 一緒にお昼ご飯でも
(駅まで迎えに来てくれ)」
というお誘い。

この先生は昔から
ゴーシ先生遣いが荒い。

 

こういうしがらみがイヤで
大学辞めたのに。

 

「僕、九大辞めたんで」
と断ろうとするも
「当然、知ってる。近況報告がてら」
とのこと。

まぁ、心配してくれているのだろうと
11:00に学研都市駅でアポイント。

 

29日(月)。

子どもたちの登校見守り。
区長仕事『初盆の御霊』資料作り。
福吉幼稚園に理事会議事録の押印。

 

市役所に行って
多面的機能支払いの修正資料提出。

11:00、学研都市へ。
中華料理屋さんでランチし
2か月ぶりに九大へ。

 

あたりまえですが
普通のように学生は授業を受けてるし
九大は何も変わらずに動き続けている。

 

久しぶりに
教授の先生(現教員)に挨拶し、雑談。

九大はこれから
激動の変化を迎える可能性があるといいます。

例えば
・学部の解体と再編成
・小講座制の廃止
・学部資金獲得に偏重した教員評価
・ポイント不足による教員の採用の停止、等々。

 

いい時期に辞めた(笑)。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

区長のお仕事-空き家調査・自主運行バス総会-

25日(木)夕方は
市役所からの依頼で
区の「空き家調査」。

 

前区長に依頼し
散歩しながら一緒に調査。

 

正直、クソ面倒くさい。
でも、こんな情報
区長でしか手に入れられない。

 

その後は、
防潮堤の施工完了確認と押印。

 

26日(金)の16:00からは
福吉校区の自主運行バスの総会。

 

福吉は
バスもタクシーもないので
買い物難民が存在。
それを解決するための
自主運行バス。

 

その総会。

長かった。。。

 

まず、会長が議長を兼ねていて
しかも自主運行バスのドライバーでもあるので
個人の意見や質問がダダ溢れ。

加えて、あるドライバーの想いが強すぎて
「役職の改定→規約の改定」
からはじまり
「キャッチコピーを作ってはどうか」
「アンケートを実施してはどうか」
「座談会を開いてはどうか」等々。

 

クソ長かった。
それに応じて議長も
個人的な想いを述べ
なんか論点がわからなくなり。

 

もう、総会と言うより座談会。

 

幼稚園の理事会に参加したりして
最近、思ったのが
平日の日中に会議に参加できる人なんて
時間に余裕がある人。
(優しく言いましたが、要はシルバーな暇人)
だから、一言言って
会議を長引かせて
暇をつぶしたいんだなと実感。

 

最後の最後に「!」と思ったのが
「バスの掃除のための掃除機を買い替えてほしい
 予算を計上してほしい」
とのリクエスト。
「予算がないので、掃除機は振興協議会のほうで
 購入しているので、その予算で検討します」
と応えたら
「でも、掃除機が詰まって、数分に1回…」

 

でもじゃないやろ。

 

世の中
本当に、文脈とか論点を理解してない人が多い。

自分の想いを述べたいだけの人が多い。

 

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

今日の一日-5/25-5/26-

お弁当ランチ会やると
あれもこれもとやりすぎて
食材が残り、赤字(笑)

 

で、作る。

 

 

作る。

 

この日の学び。
「タレご飯」は美味しいのだけれど
安易すぎて「失礼」とか思っていたけど
悪魔的な美味しさと大絶賛。

 

26日は
ある方がある方を紹介したいと
BBQの予定。
しかし、人数がすくないので
「大変でしょうから」
と弁当ランチ会に。

 

 

食べ盛りの若者なので
足りないといけないと思い
追加メニューで
・おかず追加 500円
・ヤズとチヌの漬け(ご飯付き) 500円
真鯛の南蛮漬け 500円
・サラダ 500円
を準備。

 

amazonの封筒に
筆ペンでメニューを書き↓

 

 

そうしたら
サラダ、南蛮漬け、ヤズとチヌの漬け
を注文いただきました。

 

さて。

 

この日紹介していただいた方は
いろんな事業を手掛けている実業家。
ちょっと羨ましいほど。

 

若いけど
センスと想いがある。

このタイミングで出会うんだ
というような
出会いでした。

 

それにしても
弁当、作り続けた3日間。

 

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

 

来賓論

少し古い話になりますが。。。


5/14(土)の午後は
糸島市小P連総会、糸島市小中P協議会総会。

 

コロナで
悪しき慣例はなくなったかと思いきや
完全復活!

 

来賓4名!
しかも、来賓挨拶3名!

 

ホント
来賓って
「私たちはあなた(がた)を尊重してますよ」
「だから、私たちのことよろしくお願いします」
という昭和的忖度の典型。
みんな思ってる。
来賓いらね~
つまんない挨拶聞きたくね~

さて。

 

その日の来賓1人目は
福岡県PTA連合会の副会長。

県Pの副会長と言っても
どこかの学校の保護者。

私も同じ県Pの副会長だったし
一緒に仕事して来たけど
たぶん、ゴーシ先生のほうが
話は上手い。

そもそも単Pより県Pのほうが立場が上
という位置づけ、認識がおかしい。
県Pなんて、単Pの上納金で成立している
(その上には九P、日Pがある)
ヤクザな組織。
むしろ県Pの総会は
単P全員を来賓にしろって感じ。

 

 

来賓2人目は
県の教育事務所の職員。

実は彼は、この3月まで
福吉小学校にいた若い先生。

「会長、校長、どうすればいいですか?」
と言っていた感じ。

それが胸に花をつけ
来賓2人目挨拶。

 

で、3人目が糸島市教育長。

え?
まだまだ若い先生が
教育長より前の挨拶?

 

校長先生に聞けば
県-市-学校
という縦の関係は絶対だと言います。

 

つまり、来賓とか挨拶なんて
個人の経験や年齢や能力なんて
全然関係ない。
どこに所属してるかだけの問題。

そして学校は
そんなものを大切にしている組織だということ。

そんな学校で
これからの未来を切り拓く人材を
育成できるわけない。

 

総会後は、3年ぶりの歓送迎会。

まず開会の言葉。
「少しご挨拶しようと思いましたが
 皆さん、のどが渇いていると思いますので
 はじめます!」
会場大拍手。

次に市P会長挨拶。
「今日、3回目の挨拶なので言うことはありません。
 一言だけ。よろしくお願いします!」
会場大拍手。

 

乾杯の音頭は
例の教育事務所の若い先生。
『この流れでいったほうがいいよ~』
と願っていたのに
クソ真面目な長い挨拶をやってしまった…。
会場ザワザワ。

 

懇親会はビュッフェ形式。
しかし、来賓席だけは
スタッフが給仕してくれます。
だから動かなくていい。
(羨ましいという意味ではありません)

 

そうすると座ったまんまになるのです。

そこで、ビールをもって
その若い先生に
挨拶に行きました。

 

お疲れ様
あの挨拶は
のどが渇いていると思いますので…乾杯!
なら盛り上がったのに。
「県を代表してきてますので…」
それから、
校長、〇〇PTAさん(PTA会長)にお世話になったと思うなら
挨拶に行かないと。
「はじめての来賓なので
 立ち振る舞い方がわかりません…」
このビールで挨拶に行っておいで。

 

で、それからまだ
いろいろ起きて。。。

 

冷静に考えると
「昭和を否定する自分」と
「昭和を守ろうとする自分」がいるのだけれど
さらに冷静に考え
言いかたを変えれば
「単なる慣例を否定する自分」
「感謝や尊敬を大切にする自分」
なのだな。

 

そしてそういうことを大切にする組織に属していたら
そういうことを大切にしないといけなくなるので
だからゴーシ先生は九大辞めたし
県Pにも一切かかわらないと決めたんだな。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)