食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

JR九州のストーリー

今日の午後は
西鉄グランドホテルで
JR九州社長、青柳俊彦氏の講演をお聞きしました。

f:id:kab-log:20161028141954j:plain

JR九州ファンになってしまいました(笑)

----------------

JR九州の歴史】
JR九州の前身は国鉄
・1964年 赤字に転落→毎年多額の赤字
・1980年以降 1兆円/年を超える赤字
・1986年 国鉄改革法成立
・1987年 国鉄分割民営化→s62/4/1、JR九州発足
国鉄改革のための基本方針:
 旅客鉄道会社は、経営基盤の確立等条件が整い次第
 逐次株式を処分し、
 できる限り早期に純民間会社とすることとする。

・H27年1月 経営安定基金(3877億円)を以下の資産に振替え
  ①九州新幹線貸付料の一括前払い(2205億円)
  ②鉄道運輸昨日からの借入金の償還財源へ(800億円)
  ③鉄道ネットワークの維持・工場に必要な鉄道資金へ(872億円)
・H27年6月 改正JR会社法 設立・交付
・H28年4月 改正JR法施行

そして
・H28年10月25日 JR九州、株式上場

この30年間は
普通の会社になるための30年間であり
鉄道以外の事業にもチャレンジし
うまくいかなかった事業もたくさんあります。

JR九州 会社概要】
・会社名:九州旅客鉄道株式会社
・設立:昭和62年4月1日
・資本金:160億円
・社員数:9057人(H28.4.1現在)
営業キロ:2273km
・駅数:567駅
・グループ会社

国鉄時代の最大時には
1万数千人の社員がいたそうです。
人員削減をし
営業キロは伸び
当時に比べると
2/3の人間で1.5倍の列車を動かしている
のだそうです。

そして以前は、
鉄道事業の赤字を
基金の利子、運用益で穴埋めしていましたが
利率が下がり、
非鉄道事業に挑戦することで
現在は、営業利益、経常利益も黒字に。

f:id:kab-log:20161028203754j:plain

それでも、現在、鉄道事業は
毎年100億近い赤字。

S62年の鉄道事業の割合は81.8%
H27年の鉄道事業の割合は39.7%。
鉄道事業の割合は相当に低下し
逆に、非鉄道事業が成功しているということ。
しかし、東京都市圏の民間鉄道の売り上げの
鉄道事業の割合は20%程度なので
まだまだ余地が残されているということ。

f:id:kab-log:20161028203811j:plain

青柳氏が九州に来てまず思ったのは
「鉄道の存在感」のなさ。
首都圏では、移動手段の70%が鉄軌道。
九州では5%で、移動の85%が自家用車。

鉄道の特徴の3本柱が列車の
定時制、速達性、大量輸送。

【在来線の高速化】
まず、速達性のupに取り組みました。

というのは、例えば、当時
博多ー熊本は高速バスが主流でした。
安くて便数も多い。
それを取り戻す必要があります。

そこで
新型車両の導入しました。
•S63年3月 783系:
  JR初の新型車両、最高速度130km/h
•H4年7月 787系
  「動くホテル」を目指し、特急「つばめ」復活
  最高速度130km/h
•H7年4月 883系
  JR九州初の制御付振子方式電車
  最高時速130km/h
  カーブ通過速度(例:r600の場合、90km/h→120km/h)

さらに速いだけではダメ。

乗りたくなるような車両が必要と考え
三戸岡先生にデザインを依頼しました。

これにより主要都市への所要時間を
短縮することができました。

f:id:kab-log:20161028203905j:plain

【コスト削減のために総合指令化】
H7年まで、運行管理
各駅のポイントの管理は
各支社で行っていました。
当然、人件費もかかるし
ヒューマン・エラーも発生します。
そこで、CTCセンターを創り
コンピューターでダイヤをデータベース化し
駅のポイントをコンピューターで制御するようにしました。
これにより何百人もの人員削減を可能にしました。
ちなみに、このセンターは
博多の某所にあり
超重要施設なので場所は秘密です。

九州新幹線開業】
九州新幹線の開業により
熊本、鹿児島中央への到達時間は
大幅に短縮され、
利用実績も順調に伸びています。

f:id:kab-log:20161028203927j:plain

f:id:kab-log:20161028203936j:plain

JR九州のD&S列車】
D&Sとは、デザイン&ストーリー。
以下の10の列車があります。

•特急「ゆふいんの森
•特急「あそぼーい」
•特急「A列車で行こう
SL人吉
•特急「指宿のたまて箱
•特急「海幸山幸」
•特急「はやとの風
•いさぶろう・しんぺい
•特急「九州横断特急
•JR KYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」

H27年度のD&S列車ご利用実績は
約76万人(対前年140%)。
ちなみに乗車効率は
・海幸山幸 89%
SL人吉 84%
ゆふいんの森 84%
指宿のたまて箱 76%

普通は乗車効率は50%達成するのも難しく
30%に達しないこともあります。
D&S列車がまちのにぎわいを
つくりだしています。

【或る列車】
明治39年(1906年)、
当時の「九州鉄道」がアメリカのブリル社に
豪華客車を発注し、
「九州鉄道」が国有化されたため、
一度も動かずに一生を終えた
「九州鉄道ブリル客車」、通称「或る列車」。
自然環境をテーマにした料理をつくり続けるシェフ、
成澤由浩氏を口説き落とし
スイーツのコースを提供しています。
成澤シェフは無農薬は当然、
生産者の思いにまで触れ
食材を厳選するこだわりようで
スタッフは苦労しています(笑)

【インバウンド効果】
当然、九州の方々が
平日、昼間にD&Sに乗るということは
想定しにくい。
それを支えるのが
外国人旅行客、いわゆるインバウンド。
ただ、外国人旅行客が増えると
WIFIを完備してほしい」
「座席足りない」
などのリクエストを多数いただくので
現在、ゆふいんの森号は
WIFIを完備し
1車両増設しました。

f:id:kab-log:20161028204021j:plain

ななつ星 in 九州
コンセプトは
「新たな人生にめぐりあう旅」
「九州を世界に発信する」。
7両編成。
7両編成の客室車両を
引っ張り、九州の山の中を走ることができる
機関車は「北海道のJR貨物車」しかありませんでした。
これが、三戸岡デザインにより
ななつ星となりました。
客室は全部ツインなのですが
ダブルがいいという要望も多数あり
現在、改造中です。
大切なのは「おもてなし」。
スタッフは30人で、15人は外部から。
1年のトレーニングを行い
マニュアルではなく、考えるサービスを心がけています。
そしてスタッフだけでなく
地元の方々からのおもてなしが好評のようです。
沿線から地元の方々が
大勢集まって手を振ってくれ
「九州の人は手を振るのが好きなんですね」
と声をいただくほどです(笑)。